令和6年度 福井県特別支援教育センター 研修講座一覧

お知らせ

お知らせ

研修講座の申込は、4/21(月)~6/27(金)です。

ただ今準備中のため、しばらくお待ちください。

空白

各研修講座の講座内容や講師紹介など詳細は、下記をご覧ください。(4/1~公開予定)

申込をする際の注意点、参加する際の注意点もご確認ください。

研修講座 掲示板

研修講座の日程

  9:30~ 9:50 午前受付

10:00~12:30 午前の部

13:00~13:20 午後受付

13:30~16:00 午後の部

オンライン講座参加についてのご注意

◎講義中の入退室は控えてください。また講義の録画、録音、撮影はご遠慮ください。

集合型開催講座(No.4No.6)の参加についてのご注意

◎やむを得ず会場への集合をとりやめ、オンライン開催に変更する場合があります。

その際、参加者あてにメールでお知らせしますので、必ずご確認ください。

 

駐車場は、指定された場所をご利用ください。時間に余裕をもってお越しください。

欠席の連絡について

①まず、所属長より特別支援教育センター研修担当に必ず電話連絡してください。

②次に、欠席届を特別支援教育センターHP(各種様式)よりダウンロードし、PDF形式で下記アドレスあてメール添付して送付してください。

なお、必ずお一人ずつ提出してください。

 

ファイル名 および メール文のタイトル:「研修講座No.○ 欠席届(所属名・氏名)

●送付先アドレス:E-mail  tokuse01@pref.fukui.lg.jp研修講座専用

申込方法【公立(小・中・高・特支校)学校の方】

「研修受講履歴記録システム(Plant)」から

 ①福井県教育総合研究所HPのトップページから

  「Plant」 にアクセスする。

研究所TOP

福井県教育総合研究所 | (fukui-c.ed.jp)

 ➁ログイン後、「研修検索」をクリックする。

 ③研修コード「R7-T」を入力して、「検索」を

  クリックする。

 ④希望の研修講座を探し、「申込」をクリックする。

 ⑤所属長に承認を依頼する。

 ⑥「研修申込状況」で「申込中」になっていることを確認する。

         ※申込方法の詳細は、「Plant」の「利用者TOP」掲載されている Plant】教員マニュアル」をご確認ください。

申込方法【幼稚園・認定こども園・保育園・私立学校・施設職員・医療関係・支援員などの方】

「Microsoft Forms」 から

 ※公立学校の方は 「Plant」 からお申込みください。

 ①以下のURLまたはQRコードの申込ページにアクセスする。

https://forms.office.com/r/hGbWAREHd9

 ➁必要事項を入力し、送信ボタンを押す。

   ※所属長に確認の上、受講者本人のお名前でお申込みください。

    ※メールアドレスは、お間違いのないようご確認ください。

 ③自動送信メールが届いていることを確認する。

    ※お手持ちのパソコン・スマートフォンの受信設定(迷惑メール設定)をご確認ください。

   ※タイムラグがありますので、しばらくお待ちください。

   ※数日たっても届かない場合は、特別支援教育センター(0776-53-6574)までお問い合わせください。

申込方法

R6研修講座

研修講座

No.8  思春期・青年期の気になる生徒とのかかわり方

実施日

令和6年8月23日(金) 13:30~16:00

実施方法・会場

ZOOM

講師
かかわりプログラムSlimple
代表 曽山 和彦 
講師紹介
特別支援学校教員や指導主事を経て、現職に就く傍ら、学校心理士、ガイダンスカウンセラー、上級教育カウンセラーなどを務めている。さらに、全国各地で講演や教員向け研修などを行い、教員や学生に対して直接指導を行うなど活躍されている。主な著書:「イラスト図解でわかる!中学校教師の仕事術 超入門」(明治図書)、「超多忙でも実践できる!スリンプル(スリム&シンプル)・プログラム~週1回10分の『○○タイム』で『かかわりの力』を育てる」(ほんの森出版)、「子どもを応援するための特別支援教育」(北樹出版)。
受講のポイント
思春期・青年期の気になる生徒の特性やかかわり方について、日常的に活用できる「かかわりの力育成プログラム」を取り入れている様々な学校の実践例の紹介を通して学ぶ。
講義資料①
講義資料②

昨年度以前の研修講座の報告